こんにちは。やぐらです。
前回もお話しした、秋の味覚『きのこ』。
今年はどうやら豊作のようです。
量もたくさん採れるのですが、今年は種類が豊富です。
同じ山でも毎年出るきのこと出ないきのこがあるのですが、今年は今の時期に出るきのこが殆ど出ている気がします。
種類によって調理法も様々ですが、一度に色々な種類のきのこが食べたい方はきのこ鍋がお勧めですよ!
たくさん採ってきているつもりですが、お目当てのきのこが無いときもありますのでそこはご了承下さい。
ではお待ち致しております。
こんにちは。やぐらです。
前回もお話しした、秋の味覚『きのこ』。
今年はどうやら豊作のようです。
量もたくさん採れるのですが、今年は種類が豊富です。
同じ山でも毎年出るきのこと出ないきのこがあるのですが、今年は今の時期に出るきのこが殆ど出ている気がします。
種類によって調理法も様々ですが、一度に色々な種類のきのこが食べたい方はきのこ鍋がお勧めですよ!
たくさん採ってきているつもりですが、お目当てのきのこが無いときもありますのでそこはご了承下さい。
ではお待ち致しております。
こんにちは。
しばらくやぐらのブログの更新が滞ってしまって申し訳ございませんでした。
高山は暑い夏が終わってすっかり秋モードです。
今年は例年に比べて秋刀魚の入荷が遅かったのですが、価格は昨年に比べて安定しています。
ただ、この時期お勧めの一つである『天然子持ち鮎』の入荷量が大変少ないのです。
大雨の影響ですね。
でも!やぐらの秋の一押しは『きのこ』です!
今年も店主自ら採りに行きます。
松茸の土瓶蒸しも始まっていますし、都会の方にはとても珍しいきのこもありますよ。
きのこに全く興味がないという方もいますので、あまり大々的にはメニューに載せてありませが、このブログを見て頂いた方は、是非店主か従業員にお尋ね下さい。
この異常気象が天然のきのこにどのような影響をもたらすのかはわかりませんが、いつもの様に、暇を見つけてはきのこ探しに店主は没頭しています。
今年初の松茸ゲット
こんにちは。やぐらです。
暑い日が続きますね。
皆さま、お盆の予定はお決まりですか?
やぐらはお盆習慣は無休で営業しますので、気が向いた時にお越し下さいませ。
お盆休みの代休として、今月24日を臨時休業とさせて頂きます。
定休日と合わせて、23、24と連休になりますので御了承下さい。
土用の丑は終わりましたが、鰻は仕入れられる時には提供していくつもりですので、食べそびれた!という方は是非、やぐらに食べに来て下さいね。
こんにちは。
飛騨高山のやぐらです。
全国的に暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ここ高山でも最高気温が35度を超えることもあり、日中は外に出るとクラクラしてしまいます。
でも、今朝の最低気温は21度まで下がったので、昨夜はエアコン無しでもとても寝やすい夜でした。
さて、明日は土用の丑ですね。
やぐらでも鰻をご用意致しました。
蒲焼き、白焼き、鰻丼等お好きな食べ方を選んで頂けますので、この暑い夏を乗り切るために、是非やぐらの鰻を食べに来て下さい!
単品ですと、鰻半身1800円、1匹3500円(税込)にて提供しております。
こんにちは。
久しぶりの更新になってしまいまして、申し訳ございません。
高山ではいよいよ鮎が解禁になり、やぐらにも入荷しています。
これからの時期、『飛騨満喫ご馳走コース』では焼き魚が天然鮎の塩焼きになります。
もちろん単品でも提供していますので、飛騨のおいしい水で作った地酒と共にいかがでしょうか。
また、能登からは岩牡蠣も入荷しています。とても大きな身は食べ応え十分です。
興味のある方は是非どうぞ!
誠に申し訳ございませんが、来週休業日が変更になります。
23日の月曜日は、本来なら定休日ですが営業致しております。
また、振替として翌日24日にお休みとさせて頂きます。
今月はイレギュラーで申し訳ございません。
真に勝手ながら、4月3日、4日は臨時休業とさせて頂きます。
4月2日は定休日ですので、3連休となります。
ご了承下さい。
10月頃からシーズンを迎えた「ふぐ」ですが、そろそろ終わりが近づいて来ました。
寒ーい時にてっちりを食べると、体の芯から温まりますね。
高山は3月でも雪が降ったり、氷点下になる事はしばしばありますからね。
今シーズンまだ食べていなかった、という方、年度末のご褒美にどうですか?
気になる方はお早めにご連絡下さい!
ホタルイカと聞くと、多くの方は浜上げ直後にボイルされた艶々の濃いピンク色の物を想像されると思います。
でも地域によっては、自分で取りに行くことに興味を持ち、運良く取れたなら生で食べたいという欲に駆られることもあると思います。(アニサキスには注意しましょうね)
私も魚介類はできるだけ生で食べたいですし、ステーキはレア派です。
ただ、ホタルイカの場合は生より美味しい食べ方があったんです。
その調理法は『しゃぶしゃぶ』です。
最初に、ホタルイカのオーソドックスな食べ方である「浜上げ直後に茹でたもの」と、運よくば食べられる「生ホタルイカ」のお話をしましたが、そもそもその二つは同じものであっても全く味が違います。
そして、今私が紹介したい「生ホタルイカのしゃぶしゃぶ」は、また全く別の味がします。
しゃぶしゃぶと言っても、30秒から1分程度は茹でて頂きます。その時間は「みそ」を温める時間です。
みそ、つまり魚で言う内蔵ですね。
やぐらの出汁で茹でたほたるいかは、旨みも逃げず、こゆ〜い感じの味でとても濃厚で美味しいです!
数に限りはありますが、オススメですので是非ご賞味下さい!
先日くえ鍋会席の御注文を頂きました。
やぐらの鍋と言えば地元の方では『ふぐ』を思い浮かべる方が多いと思いますが、くえも隠れた人気メニューの一つです。
コース内容は
・前菜
・くえと旬のお魚のお造り
・くえのあらの煮付け
・くえ鍋
・雑炊
・フルーツ
です。
写真は鍋用のくえです。
お刺身でも食べられる新鮮なものですので、しゃぶしゃぶ程度に湯がけば食べられます。
お好みの茹で加減でお召し上がり下さい。
料金は税込7,800円です。
飲み放題も2時間2,160円で付けることができます。
2日前までに御予約下さい。